ハッピートイズ・大きなぞうさん
最近PCに向かう時間がなかなかとれず・・・ちょこちょこ手作りはしてるのですが、紹介する前に使い込んで汚してしまったり・・・
で、今年も参加しておりました。
フェリシモのハッピートイズプロジェクト。今回は大きなぞうさんです。まんまるな感じが今まで作った中で一番かわいいな~と思ってます。
最近PCに向かう時間がなかなかとれず・・・ちょこちょこ手作りはしてるのですが、紹介する前に使い込んで汚してしまったり・・・
で、今年も参加しておりました。
フェリシモのハッピートイズプロジェクト。今回は大きなぞうさんです。まんまるな感じが今まで作った中で一番かわいいな~と思ってます。
考えてみれば娘の通学バッグ、幼稚園の時からずっとそのまま使い続けてくれてたから角はすりきれてたし、もち手の黒ずみも落ちないし、デザインもピンクのキティちゃんだったしね。
布を娘自身に選ばせたら、頭から湯気出てるんじゃないの~?ってくらい悩んで悩んで決めたのが水色のチェックのキルティングとブルーのねこちゃん柄。家に帰ってからもここはこうしてああしてとこまかくリクエストが入り、作り始めるまでが長かった~~~。バッグには外ポケットと内ポケットもついてるんですよ。何入れるんだろ?
本文とは関係ないですが・・・
ケータイを機種変更したばかりで全然使いこなせてません 写真が・・・
娘が学校の授業で使うお手玉。去年作ったのはちょっと小さくて使いにくかったとクレームがきたので、作り直してみました。そしたら去年のやつのほうがかわいかったなーって。どうしても俵型お手玉は気に入らないみたいです。このこだわりってなんなんでしょうね。
今年で3回目の参加となります。フェリシモのハッピートイズプロジェクト。今年のテーマはくまちゃんでした。
娘から「小さい子にあげるんだから、明るい色にしなよ!」と釘をさされ、明るめ~明るめ~の生地を選んだつもりですが・・・。黒とかこげ茶はおばさんぽいから駄目なんだって。トホホ。
このくまちゃんをもらった子が喜んでくれるといいなあ。
材料費:型紙代500円、その他はあるもの利用
製作時間:約7時間
たまっちゃうから、キットは買わない!って決めてたんだけど、これは可愛さに負けて買っちゃった。フェリシモの「フェルトで作る本物みたいなパティスリーの会 オレンジのヨーグルトムースとパウンドケーキのストラップ」です。
フェルトがあらかじめ型抜きされてるので簡単でした。ボンドを使う箇所ではちょっと苦戦したけど。小学生の時、フェルトのマスコット作りがはやってたのを思い出しましたよ。
ヨーグルトムースは小物入れになってます。何入れようかな~♪
材料費:1700円
製作時間:約8時間
↓この方との企画だそうです
夏休みに入ってすぐの話なんだけど、うちに遊びにきた母が娘の水筒カバーを見て、自分にも作ってほしいって。肩からかけるタイプがほしくてずっと探してたらしいのだけど、子供用しか見つけられなかったんだって。うーん、確かに、大人用で肩かけタイプって見かけないよね。デザインはおまかせとのことだったので、ハギレを縫い縫いして作ったら、60代がもつにはちょっとかわいくなりすぎちゃった?
こんなのでどうかな~とおそるおそる渡したら、「こんなに手の込んだもの作ってくれたの?」と感激されてしまった。(いや、そういうわけでは・・・)と思いつつも、気に入ってもらえてよかったです。この夏活躍してくれたようでなにより。
裏はこんな感じ。
そろそろ娘に鍵を持たせようと思って、キーカバーを作ってみました。材料はもちろん?はぎれと、短く残ってしまったトーションレース。それからこんなに小さいの使うかな~?と思いながらもとっておいた接着キルト芯。首からかけられるように革ひもは長めです。うーん、お守りっぽい?型紙・下書きなしで、これくらいの大きさかな?っと超いいかげんに作ってますが、なんとなくそれっぽい感じになってますでしょうか??
娘からは「びよよよ~~~んってのびるやつがほしかったのに」って言われたけど、そういうのは自分のお小遣いで買ってほしいもんです。娘がこれ使わないなら自分で使おうっと。
材料費:革ひも53円、その他ははぎれ利用~
製作時間:約50分